みなさんこんにちは!
今週は酸味がきいた爽やかなメニューをご紹介しています。
今日は「ホタテとアボカドの和えもの」です。高級中華店の前菜?
いいえ、ご家庭で作れます!月刊テキスト6月号22ページに掲載!#上沼恵美子のおしゃべりクッキング#おうちごはん#料理好きの人と繋がりたい pic.twitter.com/JV1TRjtOXa
— 【公式】上沼恵美子のおしゃべりクッキング(中の人) (@OshaberiCooking) June 8, 2021
2021年6月8日に「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」が放送されています。
今週のテーマは「酸味さわやか」ということで、「ホタテとアボカドの和えもの」を紹介します。
「ホタテとアボカドの和えもの」の作り方レシピや材料など詳しい情報を以下に紹介します
目次
おしゃべりクッキング、今週のテーマは「酸味さわやか」
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの今週のテーマは「酸味さわやか」です。料理は「ホタテとアボカドの和えもの」ということで楽しみですね!
| 上沼恵美子のおしゃべりクッキング放送日 | 2021年6月8日(火) | 
| 料理のテーマ | 酸味さわやか | 
| 料理名 | ホタテとアボカドの和えもの | 
| 料理の先生 | 中国料理 石川智之 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
おしゃべりクッキングの今日の料理「ホタテとアボカドの和えもの」の作り方レシピ
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの今日の料理は「ホタテとアボカドの和えもの」です。
材料(2人分)
「ホタテとアボカドの和えもの」を作る材料は以下の通りです。
| 材料 | 分量 | 
| ほたて貝柱(生食用 | 8個 | 
| アボカド | 1個 | 
| トマト | 1個(80g) | 
| しょうが(みじん切り) | 小さじ2 | 
| 長ねぎ(粗みじん切り) | 大さじ4 | 
| 豆板醤(トウバンジャン) | 小さじ1 | 
「ホタテとアボカドの和えもの」を作る調味料は以下の通りです。
| 調味料名 | 分量 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| 片栗粉 | 小さじ1 | 
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| 酢 | 大さじ1 | 
| 砂糖 | 大さじ1/2 | 
| 油 | 大さじ1 | 
作り方レシピ
- ほたて貝柱は厚みを半分に切り、塩、片栗粉で下味をつけます。
 - アボカドは種を取って皮をむき、16等分に切り、トマトは6等分のくし形に切ります。
 - ボウルにしょうゆ、酢、砂糖を合わせます。
 - 熱湯でほたてをさっとゆで、ざるに上げます。
 - フライパンに油を熱し、豆板醤、しょうがのみじん切り、長ねぎの粗みじん切りを弱火で炒め、(3)に加えます。
 - 5)にほたて、アボカド、トマトを加えて和え、器に盛ります。
 
「ホタテとアボカドの和えもの」を作るを作る上でのポイント
「ホタテとアボカドの和えものを作る」上でのポイントは以下の通りです。
■ほたてはさっとゆでて、ざるに上げましょう!
■豆板醤と薬味は弱火で、炒めましょう!
まとめ
今日の料理は「ホタテとアボカドの和えもの」を作るでした。
上沼恵美子さんの感想は、「辛さと酸味のバランスがちょうどいい。どっちも邪魔せず、仲よくなっているのがいいですね。このソースで食べるアボカドがまた最高!おいしいを飛び超えて、幸せになれる味ですね。」とのこと。
夏の食事には、少し辛みがあるのが私好み。ほたてとトマト、アボガドのコンビネーションが斬新で爽やかな印象ですね♪
作り方レシピや材料などを参考にしてぜひ作ってみてください。
  
  
  
  

コメント